プロフィール 立憲民主党千葉6区 衆議院議員 生方 幸夫(うぶかた ゆきお) 1984年経済評論家として約50冊の著書を出版、年間約30回の公園活動を行う。また、テレビ・ラジオのキャスターを勤めるほか、テレビ・新聞・雑誌でコメンテーターとして活躍。1986年信州大学経済学部講師1991年産業能率大学・短大講師1996年千葉6区より衆議院選挙に初出馬、初当選2000年2期目に挑戦し、連続当選2003年3期連続当選を果たす2009年4期目に挑戦し、当選2012年5期目に挑戦し、当選2007年6期目に挑戦し、当選 選挙ポスター 前 次 主な役職 現在 環境委員会筆頭理事憲法審査会委員立憲民主党千葉県連代表 内閣・衆議院 環境副大臣環境委員長消費者問題特別委員長など 民主党 幹事長代理選挙対策委員長代理千葉県連代表など 主な著作 前 次 2004年10月『会社のしくみが一目でわかる本』三笠書房2001年10月『日本人が築いてきたもの壊してきたもの』新潮OH!文庫1999年11月『情報革命』三笠書房1997年3月『会社のしくみがわかる本』三笠書房1996年3月『逆転のマルチメディア』実業之日本社『60分でわかる電子マネー』PHP研究所1995年6月『蘇ったアメリカ先端企業』日本実業出版社1994年6月『解体屋の戦後史』PHP研究所1994年3月『Jリーグの経済学』朝日新聞社『日本型リエンジニアリング』PHP研究所1994年2月『日本企業転落の日』講談社1993年2月『これから10年業界地図はこう変わる』PHP研究所1992年7月『日本経済失速からの教訓』PHP研究所 2月『ベンチャービジネス第三の波』PHP研究所『銀行VS証券』講談社1991年2月『SISはこうなる』PHP研究所1990年7月『日米経済摩擦のゆくえ』東急エージェンシー 3月『ボーダーレスカンパニー』PHP研究所1989年10月『SISのすべて』PHP研究所 6月『三菱商事金融革命への疾走』講談社 2月『M&A』講談社1988年6月『衛星がビジネスを変える』日本放送出版協会 4月『商社これからこう変わる』講談社1987年11月『VANが動くビジネスが変わる』朝日新聞社 3月『日本経済の大転換が始まった』現代書林1986年9月『金融子会社』日本経済新聞社 5月『あす銀行はどう変わるか』日本実業出版社1985年12月『生きぬく商社泣く商社』講談社 10月『あの会社を狙え!』日本実業出版社1985年4月『VANこれからどうなる』日本実業出版社『野村証券VS住友銀行』ごま書房1984年4月『ソードの挑戦』三樹書房 3月『情報革命2001年』ダイヤモンド社1983年7月『さわやか戦士たち、いま』英知出版 海外出版 1988年10月『変身戦略情報戦略』経済情報戦略研究所(韓国) 共著 『地下経済は増殖する』ダイヤモンド社『実録・地下経済』ごま書房『世界の地下経済』同文館『産業社会を超えて』同文館『カネの企み』中央経済社『入門・日本経済の読み方』日本実業出版社『ビジネスデータの読み方』日本実業出版社『これからの日本経済』日本実業出版社『企業探検』朝日新聞社